■1月■
未確認で進行形という大当りアニメに出会う。
4chのアニメをメインに見ていた自分は
6chで放映されていたこのアニメの1話をテレビで見ませんでした。
ニコニコの公式配信の1話で見て面白い!と思ったアニメです。
BDを買う事になるのですがこの時点で買うのは決めてました。
良いアニメですので皆さんにも見てもらいたいですね。
あとは魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語の映画を
最後に見たのがこの月でしたね。
合計10回も見るとは思わなかったな。■2月■
ソチオリンピックが開幕。
オリンピックを見るために冬アニメを犠牲にしていく(←
いや、アニメとオリンピックならオリンピック見るでしょ。
まぁ未確認で進行形だけは欠かさず見ましたが。
印象に残っているメダルは羽生君の金と
スキージャンプ男子団体の銅と
ノルディック複合男子個人ノーマルヒルの銀ですね。
ジャンプ団体は長野の時を思い出しましたよ。
■3月■
平等院と伏見稲荷大社に行きました。
平等院は残念ながら少し工事中でしたが
1万円札の裏面にある鳳凰像を見る事が出来ました。
この頃いなり、こんこん、恋いろは。という
伏見稲荷を舞台、モデルにしたアニメが放送されていたので
伏見稲荷大社や伏見稲荷駅、祇園四条駅などに
アニメのキャラのポップやポスターが置かれていました。
■4月■
魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語のBDを購入。
消費税が上がる月に発売するとか…
この作品は語り始めると止まらなくなるので自重します(←
ちなみにとらで買ったので
特典のタペストリーはさやかと杏子の2ショットです。
■5月■
魔法少女まどか☆マギカ展に行きました。
写真をたくさん撮ったので
いつかブログの記事でアップしようと思います。
ちなみに声優トークショーのゲストは
さやか役の喜多村さんと杏子役の野中さんでした。
■6月■
W杯ブラジル大会が開幕。
W杯を見るために春アニメを犠牲にしていく(←
いや、アニメとW杯ならW杯見るでしょ。
我らが日本は残念ながらグループリーグ敗退。
初戦のコートジボワール戦に尽きますね。
4年前と同じように点を入れたら
守備に回ればよかったのに…
まぁ南米のシード国と同組になった時点で
嫌な予感はしていたので仕方ないですね。
ドイツ優勝おめでとうございます。
■7月■
まどマギ前編、後編オーケストラコンサートの為に浜松へ。
やっぱり音楽はいいですね。
詞と曲がある歌ももちろん良いのですが
やはり自分はゲームの曲やアニメの曲などの
曲だけという音楽が大好きです。
ちなみに司会は杏子役の野中さんでした。
■8月■
7月から開始の
六畳間の侵略者!?という大当りアニメに出会う。
サンテレビだったのでこのアニメの1話を以下略。
ニコニコの公式配信の1話で見て面白い!と以下略。
BDも購入中で残るは5巻と6巻です。
ちなみに未確認で進行形との共通点は多かったりします。
①面白い
②キャラデザ、作画がかなり良い
③
メインヒロインの声優さんが新人■9月■
3DSのスマブラが発売。
アイスクライマーがいないことを除けば
ほぼ完璧なスマブラですね。
携帯機で出来るスマブラがこんなにも良い物とは!
次回作ではスクウェア・エニックスのあの2大RPGの
あの主人公とあの主人公が出ると信じていますよ、桜井さん!
■10月■
結城友奈は勇者であるが放送開始。
オリジナルアニメで企画原案がタカヒロさん。
魔法少女≒勇者ということで
何かとまどマギと比べまくられましたが
良い感じで住み分けが出来たのではないでしょうか?
BDを買うかどうか絶賛悩み中です。
あとは、モンスターハンター4Gが発売。
が、購入するもやるのはスマブラばかり。
結果、モンハン4Gを12月に売却(←
ちなみにオープニングすら見ていません。
■11月■
ポケットモンスター オメガルビー、アルファサファイアが発売。
ストーリー途中でラティオス、またはラティアスを
強制捕獲しないといけない鬼畜仕様。
結果、ラティアス厳選に1週間かける。
ストーリー進めたかったのでAC抜けの4Vで妥協しました。
これのせいかどうかは分かりませんが
クリアするのに1ヶ月もかかりましたよ。
■12月■
六畳間の侵略者!?のイベントと
まどマギ新編オーケストラコンサートの為に
東京、浜松への1泊3日の旅行。
年明けの1月中にはなんとかレポを上げたいので
しばらくお待ちください。
そして、忘れてはいけない紅より蒼い翠の復活。
どこまで続けられるかは分かりませんが
せっかくの復活なので長く続けたいところです。
以上、なんとなーく振り返ってみました。
しかし、覚えてるものですね。ちょっとびっくり。
来年も楽しい事や面白い事がたくさんあると良いですね。
-- 続きを閉じる --